口腔機能発達不全症
地域のホームドクター『座間歯科医院』
場所は住宅街の中にあります🏡
最寄り駅は相武台下です✨
座間歯科医院 院長です🌿
私は診療で小児歯科矯正治療の前に、必ず無料矯正相談を行っています。
その際に患者さんとお話し、『良くない歯並び=不正咬合』が、ご本人の癖や口腔周囲の筋肉の不調和により、悪化しているのを見ることがあります👀
<良くない習癖>
・気づくと、口ぽかんってあいちゃう子
・お口で呼吸しちゃう子
・ベロがお口のまわりをぺろぺろ、遊んでいる子
・ベロが歯の隙間からでてしまう子
・ゆびしゃぶり、している子
・爪かみ、している子
・水を飲むときに、ベロを押し出してしまう子
など、不正咬合とつながる、様々な習癖があります📚

近年、日本子供達の習癖について調査した結果から
⓵唇を閉じることが苦手な児童は約50%
②口で呼吸している児童は30%
ということが分かりました。
口腔機能発達不全症は、先天性の疾患などがない健常児において『食べる・話す・呼吸』などの機能が十分に発達していない、もしくは正常な機能を獲得できていない状態を指す疾患です👓
これに当てはまるお子さんは、歯科や耳鼻科などの専門的な支援が必要な状態です💦
当院では以前より矯正治療における、MFT(口腔筋機能療法)を行ってきました🌻
矯正治療では、筋肉のコントロールの練習と共に、矯正装置を使用することで歯列不正を改善していきます🎵
しかし矯正治療は自由診療なので、治療費用がかかります。
そのため、治療を必要とする全ての子供達に行うことはできませんでした😢
子供たちの健全な成長を助けるために、保険診療の範囲にMFT指導を行えるようになったのは、とても良いことです。
私も特技を活かせる機会が増えて、嬉しい限りです🎶
「口腔機能発達不全症」に対する支援の一環として、MFTは効果を発揮してくれる可能性があります🌟
痛くないですし、毎日のトレーニングとして楽しんでいただけたら良いな😊と思っています。
子供達に、ご褒美も用意して待っています💖
口腔機能発達不全症の心配のあるお子さんがいらしたら、お気軽にご相談ください。
まずは『検診』、ご予約お待ちしています🦷