ー口臭が気になる方へ
口臭が気になり、人間関係やお仕事で悩んでいませんか?
「家族にくさいと言われた」「話をしている相手に顔をそらされた」などのご経験がある方、また「口臭をとても気にしているというわけでなくても、相手にどう思われているのか気になる」という方もいると思います。

口臭は他の人に確かめてもらうのことがなかなかできない、デリケートな悩みです。
口臭が存在する場合、嫌な臭いの原因となる化学物質が関係しています。

当院では歯科医師によるカウンセリングを行い、口臭の除去を目的とし口腔内全般のケアも含んだアドバイスをさせていただきます。
お悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

ー口臭の原因は何?

1.口腔乾燥
口の中が乾燥してしまい、唾液が少ない状態。
唾液が少ない原因としては、薬の服用、緊張状態、ドライマウスなどが考えられます。
リラックスする、水を飲む、口腔内の保湿ジェルの使用、ガムを噛む、唾液腺のマッサージ、あいうべ体操などで対処することも出来ます。

当院では唾液腺マッサージや、あいうべ体操の指導も行っています。

2.生理的口臭
だれにでもある生理的な原因も考えられます。
例えば朝起きた時、月経時、緊張した時などに起こります。

3.食品による口臭
ニラ、ニンニク、ラッキョウ、ネギ、たくあん、アルコール、薬物(活性型ビタミン剤)などで口臭がでます。
飲酒・喫煙によっても起こります。
これらは、一度体内に取り込まれたにおいの元の成分が胃で消化された後、血液を介して全身を循環し、肺を経由して吐き出されているものです。

4.プラーク(歯垢)
歯に付着したプラーク(細菌の塊)が、腐敗を起こして揮発性硫黄化合物を発生させます。
舌に付いた汚れ、舌上に付着した舌苔(ぜったい)からも口臭は発生しています。
歯科医院でのクリーニングや歯ブラシ指導、ご自宅での丁寧な口腔清掃で改善することが多いです。

5.歯周炎・歯肉炎
歯周病の原因である微生物が発生するガスは、強力な腐敗臭を放ちます。
ご自身では掃除のできない深い歯周ポケットの中で、歯周病の細菌が毒素を生むために起こります。
歯科医院での歯周病治療と共に、ご自宅での徹底した歯ブラシにより、改善の可能性があります。

6.その他の病気
いくら歯をみがいても、歯医者に行っても治らない口臭の場合、口腔以外の全身に由来する病的な口臭である疑いがあります。 胃の調子の悪い場合などは、内科へのご受診を促します。

7.自臭症
最近、自分の口臭を気にするあまり、実際はにおわないのに口臭があると思い込み、深く悩んでしまう方(自臭症)もいらっしゃります。
疑いを持たれている方は、一度相談にお越しください。