ー座間歯科医院の小児矯正治療

座間歯科医院では、乳歯の時期からしっかり噛める歯並びになるかどうか、お口の中を観察しています。
当院で定期検診をしている患者様で不正咬合になりそうな時は、当院の矯正担当の歯科医師をご紹介しています。

ー小児歯科矯正治療とは?

顎骨成長を助け、骨格の成長を良い方向に導く
・大人の歯の生えるスペース増やす守る
・子供の頃に治したほうが良い習癖の治療(筋機能療法)

子供達には、もって生まれた自分の歯で、一生しっかり咬むことができるよう、きれいな歯並びで笑顔に自信がもてるようになって頂きたいと考えています。
お子さんの歯並びで気になることがありましたらお気軽にお声がけください。
矯正専門の歯科医師による無料矯正相談を行っています。

>>無料相談予約する

ー矯正治療の開始時期は?

どんな年齢でも矯正の治療をする事は可能ですが、小児歯科矯正始めるのに良い時期があります。
歯並びが気になったらなるべく早く、遅くても7歳まで(下の前歯が4本生えたころ)には、一度矯正歯科での検診をお勧めします。

永久歯が生えていなくても、顎の骨格に問題がある場合には治療を開始することがあります。
早い時期にしっかりとした検査を行うことで、その子にとって最も効果の高い矯正治療を行うことができます。

ー小児歯科矯正のメリット

小児矯正歯科治療を行う最大のメリットとは、「顎(骨格)の成長を利用して治療を効率的に出来ること」です。
噛み合わせや歯並びの悪さは、歯だけではなく顎(骨格)にも問題がある場合が多いです。

子供の場合、顎の成長を正しい方向に誘導しながら治療することで、成長期にしかできない矯正治療を行うことができます。
大人の場合、もう成長は止まっているため、不正咬合は歯の移動で治すことになります。治療効果の限界があること、骨格の問題については外科手術を併用した矯正治療が必要になることがあります。

そのため、きちんと小児矯正歯科治療を行うことがベストということが言えます。

ー小児歯科矯正の流れ

1.初診・相談(無料)
コンサルルームで、歯並びで気になっていることをお聞きし、患者様の歯並び、噛み合わせの状態を見ます。
予想される治療内容、期間や費用について説明があります。
※お時間は1時間程度頂いております

2. 精密検査(11,000円)
お口の中の写真を撮り、歯並び、噛み合わせの状態、型どり、問診などを行います。
この精密検査結果を分析し、治療計画を作ります。
※お時間は1時間程度頂いております

3. 診断(25,000円)
精密検査結果をもとに、診断、治療計画、費用などの詳しい説明があります。

4. 小児歯科矯正(一期治療)3~12歳(330,000円~)
コンサル内容に同意を得たのち、矯正治療が開始されます。
歯を動かしている間は、月1回の通院が基本となります。
症状によって治療開始時期は異なりますが、永久歯が萌えそろう前に、歯や顎の位置関係を改善する装置や顎を広げる装置などを使いながら不正を除去します。

5. 治療後の定期検診(3,300円)
小児歯科矯正では、12歳臼歯が生えるまでみていきます。
大人の歯(永久歯)が生えそろうまでの間、定期検診でクリーニングし、装置が壊れていないかチェックしたりします。

※毎回の調整の所要時間は30~60分程度です

ー料金 

精密検査料金 11,000円
矯正診断料金 27,500円
<小児歯科矯正>
・基本料金 330,000円
・調整料金  3,300円 診療の度、かかります)
または
・トータル料金 

495,000円(調整料金込み)
月々の調整料金のかからない定額制です。

・保定後の検診

3,300円

 
 
 

ー不正咬合とは

・下顎前突(受け口、反対咬合)
下の前歯が上の前歯より前にでています。身長が伸びる成長期に症状が悪化する可能性があります。
小児歯科矯正では、前歯の反対や顎の前後関係を改善し、必要に応じて筋機能療法を取り入れた治療を行います。
永久歯列が完成して顎の成長量が少なくなった時点で、外科手術を伴う本格矯正が必要となることがあります。

・上顎前突(でっぱ)
上の前歯や歯列全体が前に突き出ています。指しゃぶり、扁桃腺肥大や口呼吸がある方がなりやすいで
す。
小児歯科矯正では、前歯の関係と顎の関係を改善し、必要に応じて筋機能療法の治療を行います。
永久歯列期に抜歯を伴う本格矯正が必要になることがあります。

・叢生(乱杭歯)
顎の大きさにくらべて、歯の大きさが大きいことでなります。凹凸に生えたり、重なりあったりします。
小児歯科矯正では歯列や顎の骨の拡大をしたり、生え変わりスペースを守ったり、永久歯の生え変わりを助ける治療を行います。
症状によっては、永久歯列期に永久歯の抜歯を伴うことが場合があります。

・開咬
顎を閉じて噛み合わせても、上下の歯に隙間があって噛み合いません。舌や口唇の癖が原因で起こります。
小児歯科矯正治療では、筋機能療法を行い、必要に応じて装置を使用していきます。
症状が重い場合、永久歯列期に抜歯や外科手術を伴う本格矯正が必要になることがあります。

・交叉咬合(はさみ状咬合)
奥歯の噛み合わせが反対になっています。下の前歯の真ん中のライン(正中線)がずれている事も多いです。
小児歯科矯正治療では、骨の成長のバランスを整える治療を行います。
症状が重い場合、外科手術を伴う本格治療が必要となる場合があります。

・過蓋咬合
上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている状態です。下の前歯が上の前歯に隠れて見えない事もあります。
小児歯科矯正では、噛み合わせの高さをコントロールする治療を行います。

ー不正咬合の原因

1. 遺伝
親子がにているように、歯の大きさや顎の形も遺伝します。
下顎前突(受け口)の方は、ご親戚にも似た症状をお持ちの方が多いことがあります。
また食生活が豊になったことから、親よりも大きな歯をもって生まれる方が増えてきました。
顎の骨に対して、大きすぎる歯が並ぼうとすると、叢生(ガタガタの歯並び)になりやすいです。

2. 病気
「慢性鼻炎」や「扁桃腺肥大」の方は、息をする時に口で呼吸します。
小さな日々の積み重ねなのですが、上の前歯が押し出されて上顎前突(出っ歯)になります。
原因となる病気の治療が、歯並びの為に必要となることがあります。

3. 良くない癖
赤ちゃんのころって、指しゃぶりをしていますね。
あの癖が乳歯が生えそろって、永久歯が生えるまで、長くにわたって続くと上顎前突(出っ歯)、開咬(噛んでも前歯が噛み合わない)となります。
他にも、下唇を噛むくせ、片方頬杖をつく癖を長く続けると、噛み合わせが悪くなったり、顎の骨が変形することがあるので要注意です。

4. 食事
生まれてからの習慣が原因で歯並びが悪くなる場合もあります。
例えば、食事です。ハンバーグ、ごはん、パンなど軟らかいものばかり食べていると顎が大きく丈夫に育ちません。
顎の骨が小柄、細めの顎の方が多くなっています。
歯の大きさに対して、顎の骨が小さいために、歯がきちんと並ばず叢生(ガタガタした歯並び)になりやすいです。

5. 乳歯の虫歯
乳歯はいつか抜けてなくなります。
でも実は後から生えてくる永久歯の道案内役をしています。
虫歯を放置したり、抜いてもらったままにしていると、後から萌える永久歯が形が変わってしまったり、生えてくる位置がおかしくなってしまうことがあります。
虫歯が出来たら早めに治療しておくことが大切です。

ー不正咬合で困ること

・食べ物がよく噛めない
・ことばが明瞭でなくなる
・むし歯になりやすい
・歯槽膿漏になりやすい
・口臭の原因になる
・アゴの関節に負担をかける
・歯を折ったり、ケガしやすい

>>無料相談予約する

‐矯正装置のご紹介

クラウンループ
歯が抜けると、自然に周囲の歯が動いてくることがあります。
この装置は乳歯が抜けたスペースを守ることで、続けて生えてくる永久歯を生えやすくします。
装置は歯科用セメントでくっつけるので、ご自宅での取りはずしはできません。
パナシールド
受け口のお子さんに使用する装置です。
舌の位置を正しい位置へ導き、お口の筋肉のバランスをとることができます。
取り外し可能な装置となります。
 プレオルソ
いくつか種類があり、出っ歯、受け口、ガタガタの歯のお子さんに使用する装置です。
柔らかいシリコン製の装置を上下の顎で噛んでもらいます。
取りはずし可能な装置となります。
 リンガルアーチ
前歯が反対のかみ合わせのお子さんに使用することが多い装置です。
細い針金で歯を押して動かす装置で、お口の型とりをして作ります。
装置は歯科用セメントでくっつけるので、ご自宅での取りはずしはできません。
 拡大床装置
ガタガタの歯並びの方に使用することが多いです。
中央にある拡大ネジを回すことで、歯列を広げることができます。
お口の型とりをして作る、取り外し可能な装置となります。
 バイオネーター
上顎に対して、下顎が小さめなお子さんに使用することが多いです。
お口の型とりをして作る、取り外し可能な装置です。

>>無料相談予約する