こどもの発達障害
地域のホームドクター『座間歯科医院』
場所は住宅街の中にあります🏡
最寄り駅は相武台下です✨
座間歯科医院 院長です🌿
今日は「こどもの発達障害」についてお話したいと思います。
この発達障害は一目ではっきりとわかるものではありません。
そもそも発達障害とは何か、人に聞かれて上手に説明できる方は、そう多くないと思います。
発達障害とは「ひときわ大きい個性」だと紹介されています🌈
具体的にいうと
・ADHD:注意欠陥多動性障害
・広汎性発達障害:アスペルガー症候群、自閉症
・LD:学習障害
・トゥレット症候群
・吃音症
などの、障害は多様なものがあります。
一つだけじゃなくて、重複することもあるので、決めつけるのも良くないですね🌻
物事(勉強、運動、スピーチ、図形、集団行動とか)
得て⇔不得手、感覚の鋭さ⇔鈍さ など、人それぞれ個人差がありますよね❔
発達障害がある人は、その個人差が群を抜いて目立っている状態です。
「個性的すぎる、かなり変わっている💦」とその人と違う個性の人からは見えます。

個性、そのものに良いも悪いもありません。
例えばスポーツ万能、机に向かってコツコツ勉強は苦手⚽な人がいます。
運動会でスターになれた時は「良いね☆」と思いますし、全然宿題をやらなかったら「困ったね✍」という風に、感じることが多いと思います。
個性によってでてくる長所は短所でもあり、また短所も長所へとつながっているものです。
完璧な人間なんていません🍎
ただ、ひときわ大きい個性の持ち主は、他の人との感じ方や考え方が違っているため、周囲の人と簡単に分かり合えない部分が多いと言われています📚
それで本人が困っていたり、逆に本人は気にしていないけど周囲が困っていたりしたら・・・
それは助けが必要なのだと思います。
座間歯科医院でも、中々治療難しい方が来る時があります。
治療が大変でストレスになるのは仕方がないのですが、今後同じようにならないよう予防していくことも重要だと言えます
何が原因であったのか、今後防ぐ方法はあるのか? 考えて、ご本人にお伝えするよう心がけています。