口腔筋機能療法 

こんにちは、座間歯科医院院長です🌷
今日は矯正治療でよく使う、口腔筋機能療法についてお話します。

口腔筋機能療法とは、舌や口唇、頬の筋肉のバランスをとるための訓練のことを言います🎶

英語だと Oral Myofunctional Therapy と呼ばれ、略して MFT です😊

実は人間の歯列、歯並びは生きている限り変化を続けています。
(一度矯正が終わったあとも、リテーナーを付けてくださらないと、歯並びって動き続けるんですよ‼)

出っ歯、受け口、歯の間の隙間の開咬・・・
その歯並びを決めるのは、口腔周囲の筋肉の動きや、ご本人の癖なのです👓

歯を前方に押す力を + プラス
歯を後方に押す力を - マイナス とします。

の要素が大きいほど、歯は出っ歯になり、逆にの要素が増えるほど内側に入っていくのです。

歯並びにおいても、+と- パワーバランスが丁度よいのが一番です☆
+と-の力の調和がとれている状態が、安定した良い歯並びには大切になります。

これまで私が拝見してきた患者様のお口の中で、私が天然の歯美人✨(羨ましい!)だと思った方が数名いらっしゃいました。

元々のご自身の歯で、矯正治療の経験なしで、しっかりと噛める美しい咬合をお持ちの方のことです。
そんな歯美人さん達は、以下の3つの調和が取れていらっしゃいました🌻

①上顎骨と下顎骨の大きさ、位置関係の調和
骨格性の問題は、上顎骨と下顎骨の大きさのバランスについては、遺伝の問題が大きいと言われています💦
しかし口呼吸、舌壁、指しゃぶりなど環境的問題により、骨の成長が良くない癖で傾くことがあります。

②顎骨の大きさと歯の大きさの調和
まず顎の骨の大きさや、歯の大きさは遺伝の左右される傾向が大きいです💦
さらに歯の生えてくる位置が、良い位置に生えてきてくれていることが重要です🌟
そこへ栄養状態、食生活、口呼吸、舌圧など環境的問題も加わってきます。

③口腔周囲筋の調和
筋肉の動かし方、習癖はご本人の舌の癖や指しゃぶり、口呼吸や口ポカンなど、環境的な問題が大きいです❕
頑張って訓練すれば、改善していくことが可能な領域とも言えます✨ 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です