賢いブラシノキ💖
座間歯科医院 送迎スタッフの田中です🚙
送迎途中、『ブラシノキ』が咲いていました❣
まるで、瓶を洗うブラシそっくりな、ユニークな姿💖。
オーストラリア原産の常緑性花木です🌳。
学名は『カリステモン』で、ギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味です。
その名の通り、ブラシの毛のように長く伸びているのは雄しべで、
花弁は小さく、開花後すぐに落ちてしまいます。
花が咲いたあとしばらくして、枝に虫の卵のようなものが現れます。
この中に種があって1年後に熟すので、樹上で1~2年たったタネを採取し、
4月にまけばOKです❣
枝にくっついたままだと7~8年の間、発芽能力があるそうで、
山火事の多いオーストラリアでは、山火事が起きると実が一斉にはじけ、
種を散布し子孫を繁栄させるんですって😲‼
オーストラリアの厳しい自然ならではの子孫の残し方💦
誰に教わったわけでもないのに、ブラシノキは賢いですね(^_^)v
