西中のひまわり🌻
座間歯科医院 送迎スタッフの田中です🚗
西中の隣の畑には、西中の生徒さん達が育てたヒマワリが咲いています🌻
みんな仲良く東向き❣
・・・そういえば、ひまわり祭りのヒマワリもみんな東向き❣
ヒマワリは『向日葵』と書くように、
朝は東へ、夕方は西へと、1日中太陽を追うように動いています。
でもそれは成長過程の若いヒマワリの話。
花が開く頃、東を向いたまま動かなくなるそうです。
何故?何故?なぜ東なのでしょう(・・?💦
それは、ヒマワリが子孫をより多く残すための生存戦略のようですよ(^_^)v。
昆虫たちは、夜間に下がった体温をあげるために朝、暖かい花に集まります。
ヒマワリは上を向いて朝1番の日を浴びて花を温かくすることで花粉を飛ばし、
送粉者である訪花昆虫を呼び寄せるのではないかと言われているんです❣
また夜露の湿気で種に病原菌が蔓延しないよう、
東から昇る朝日を浴び、大事な種を守っているのだとも言われています。
でも太陽の方を向くことが多いのは、ヒマワリの花ばかりではありません💦。
ヒャクニチソウ、ダリア等、ほとんどの花は、
みんな太陽の光が当たる方向を向いていることが多いんですって❣
そうそう、そういえば我が家の台所に置かれた豆苗の2度目栽培も、
外の光に向かって、光に向かって必死に伸びています、ほ~らね(^_^)v