ガマの穂
座間歯科医院 送迎スタッフの田中です🚗
入谷の休耕田に、ガマの穂が❣
ソーセージみたいなところが雌花で、その先の細いところが雄花。
昔は身近なところに生えていたガマ。
生活の中で薬や食用として利用されたり、むしろや簾、ゴザが作られたり、
火を付ける時のほくちとしたり、蚊取線香の代用としたりと、
日常で大活躍していたそうです。
このように育てているところを見ると、今は何に使われているのでしょうか。
ドライフラワーかな(・・?
このユニークな形のガマ・束ねて飾るだけでも、素敵です(*^_^*)
でもガマが一番魅力的な時期は、ガマの穂が爆発するとき❣
ガマの茶色の穂から、むにゅむにゅむにゅ~ふわふわふわ~と、
手品のように真っ白な綿がどんどこどんどん繰り出してくるのは初秋になってから。
今年は是非❣ガマの穂の爆発をこの手で実感したいです(^_^)v

興味ある方は『ガマ 爆発』で検索して、ユーチューブで見てくださいね(^_-)-💚