野原いっぱいのペンペン草💚
座間歯科医院 送迎スタッフの田中です🚙
昨日の朝一番の送迎途中、一面のペンペン草の原っぱが❣
正式名称は『ナズナ』、アブラナ科の越年草です。
なぜペンペン草と呼ばれるかというと、
ナズナの種子が、平べったい三角形で三味線のバチに似ている為、
バチが三味線をペンペンと弾く音を連想してペンペン草というようです。
その他にも、ナズナの種を使ってぺんぺんという音をさせて遊ぶからだとも言われています。
小さくて白い花が集まったナズナの花・かわいいですね💓
また、ナズナは簡単な調理で食べることが出来る万能植物なんですよ❣
春の七草のひとつで、七草粥をはじめスープに入れたり、煮物、お浸し、天ぷら、炒め物など、
くせが無く、美味しくいただけます(^_^)v
風はそよぎ、小鳥はさえずり、野原には一面の可愛らしいペンペン草💚。
気持ちの良い一日のスタートでした(^_^)v