さざれ石の巌
座間歯科医院 送迎スタッフの田中です🚙
本日も寒川さんにお出かけ🚗
寒川神社に、さざれ石がありました。
さざれ石は、日本の国歌『君が代』にも出てくる石ですね。
私は今まで君が代の、『さざれ石の巌となりて』を、
『さざれ石の岩音鳴りて』だと思っていました~💦
『小さな石が長い年月をかけて大きな石となり』という意味を、
『さざれ石という岩の音が鳴っている』と思っていたのです(~_~;)💦
無知に思わず赤面💦💦💦
初めて本当の意味を知り、深く納得いたしました(◞‸◟)
『君が代』の全体の意味は、
『あなたの命が、小さな石が長い年月をかけて大きな石となり、
その石に苔がつくまで、永く永く続きますように』です。
実は、古今和歌集に「題名知らず、読み人知らず」として載っていて、
当初は女性から愛する男性への恋の歌だったとか・・・(・・?
世界最古の国歌としてギネスに登録されているそうですよ(^_^)v。
世界では戦いを歌った国歌が多い中、
『君が代』は、とても穏やかで静かな愛に満ちた素晴らしい国歌ですね💜
