虫歯には、🛁あがりの🍦は厳禁

地域のホームドクター『座間歯科医院』

場所は住宅街の中にあります🏡

最寄り駅は相武台下です✨

座間歯科医院 院長です🌿

こんにちは、今日は虫歯になりやすい食生活についてお話したいと思います。
『虫歯には、🛁あがりの🍦は厳禁』という内容になります。

歯に虫歯が発生するには、次の3つの要素が関わっています。

<Kyceの3つの輪>
1.虫歯菌(ストレプトコッカス ミュータンス菌など)
2.糖類(砂糖・牛乳も)
3.歯の質(エナメル質、象牙質やセメント質の強度や組成)

さらにここに、時間という概念が加わります。

歯に砂糖と虫歯菌がくっついて、時間がたつ
      ↓

虫歯菌が砂糖を分解し、酸を作る
      ↓

歯の表面に酸が付いて、時間がたつ

      ↓

歯の表面が酸により溶かされて、穴があく = 虫歯❕

という流れになります👀

お風呂あがりに「暑いしアイスクリーム🍦たべたーい!」って、子供達がよく言います。
人によっては、🛁の中で食べちゃう人もいるかもしれません😓

さてみなさん、お風呂に入る時間は何時ごろでしょうか?
子供達は大体『寝る前』が多いと思います。
(だって朝はみんな準備忙しいから、子供は夜にお風呂にいれちゃいますから。)

そう、お風呂あがりとはまさに後数時間で寝るところ。
大体寝るちょっと前のことが多いはず👓

寝る前にお菓子を食べるのは、虫歯菌が来るからダメ🙅
って言われたら、納得いきます。
でも、なぜかお風呂あがりの🍦は別✨
と思っている人が、以外と多いんです

みなさん、寝る前3時間はアイスもお菓子も、牛乳も虫歯リスクがあがります。
どうしても食べたかったら夕飯の直後に食べて、さっさと歯を磨きましょう♪

ちなみに歯科医院で行っている、フッ化物歯面塗布は濃度が歯磨き粉の10倍くらいと効果が強いです🌟
普段の歯磨き粉はフッ素濃度は500~1450ppmくらい
虫歯菌を減らす💪 作用があります。

医薬品のフッ素はフッ素濃度は9000ppmと濃度が高く、医薬品ですので医療機関以外では塗布してもらえません🏥
歯の表面に作用し、エナメル質の成分を3カ月くらい虫歯に強い成分へと変えます。
座間歯科医院では定期健診の際、希望者は無料で塗布してるのでお気軽にお声がけください🌻
それでは、また👋

Follow me!