歯周病は、たまにとっても痛くなる💦

地域のホームドクター『座間歯科医院』

場所は住宅街の中にあります🏡

最寄り駅は相武台下です✨

座間歯科医院 院長です🌿

今日は「歯周病は、たまにとっても痛くなる💦」ことがあるについて、お話したいと思います。

そもそも歯周病は、歯周病菌の感染により『歯ぐき』や歯を支える骨(歯槽骨)に、炎症が起こります🦷
本来、歯茎はピンク色をしていますが、歯周病になると歯茎はいつも真っ赤🍎です。
歯ブラシやフロスなどの刺激でも出血がみられたり、歯と歯の間の歯茎がプヨプヨして腫れています😓
この歯周病はゆっくり進行していくため、痛みや不快感が生じることは多くありません👀
しかし症状が進行して歯周ポケットが深くなった、また寝不足・疲れすぎなどの体の免疫力が弱った時に、急性症状が現れます📚
専門用語では、急性歯周炎といいます。
歯周病菌と体の免疫力がユラユラと拮抗を保っていた状態が、崩れてしまうのですね👓

いつもは痛くなかった歯の歯茎が、すっごく腫れます❕
とても痛くなることもあります❕
痛み止めを飲んだけど、中々効かない😢ってこともあります。

そんな時はどうしたら良いのでしょうか?

<セルフケア>
1.歯磨きする (歯周病の炎症がつらいですが、ファイトです🌟)
2.炎症を抑えるうがい薬も併用する (コンクールとか、イソジンとかオススメです🌟)
3.痛み止めを飲む(対処療法)

<歯科医院にて>
1.抗菌薬の投与💊 (飲み薬、塗り薬)
2.患部の消毒 (消毒薬で、深い深部の消毒)
3.無理のない範囲でのPMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)
4.膿瘍などできていたら、必要に応じて切開・排膿💉

などが考えられます。
痛くなってしまった時は、まずは消毒・飲み薬🌿
あとは出来るだけ体を休めて、免疫力を取り戻すことが大切です💖
それでは、また👋

Follow me!