ブラキサー

地域のホームドクター『座間歯科医院』

場所は住宅街の中にあります🏡

最寄り駅は相武台下です✨

座間歯科医院 院長です🌿

今回は「ブラキサー」についてお話したいと思います😊
人間、眠っているときに何回寝返りをしたのか、覚えている人はいないですよね。
『今まで食べたパンの枚数を覚えている人がいないように』です💖

同じように、眠っているときに自分が歯ぎしりをしているか、覚えている人もいません🌃
たまーに、強く食いしばってしまった瞬間に目が覚めた😲という話は聞きます。
夜中に自分で起きちゃうと、すごい嫌な気分がしますよね💦

就寝時、歯ぎしりをしている癖のある人をブラキサーと言います。
ブラキシズム=歯ぎしり をしている人ということです👓

本来食事をしていない時には、上の歯と下の歯は接触していない状態が健全です。
これを下顎安静位と呼びます📚
上下の歯が2-3mm離れている状態で、顎関節がリラックスしているとされています🌷
これはいつも口を開けていることを推奨しているわけではないです👄
歯と歯が接していない、唇は閉じている😊ということです

<下顎安静位>(国際顎頭蓋機能学会 HPより)

日中、意識のある時はご自身で
・噛みしめない
・上下の歯は離れてる
・歯と歯があたっているのは、噛みすぎ❕


と意識づけをしてください。
自己暗示も大切です。👀

集中しているとき、力仕事をしているときなど、歯を食いしばる癖のある方がいます💪
・運転中
・スマホ中
・PC作業中
・お皿洗い中
・力仕事

など、特にその傾向があるようです💦


歯は一度形成されてから、皮膚や爪、髪の毛、骨のように新しく再生しない組織です。
自分の一部ですから、あまり酷使せずに長く大事に付き合っていきましょう✨

Follow me!