Dr上原 『歯周病と糖尿病』

歯科医師の上原 玲子です🌻

趣味は登山、とアロマセラピーです🌲

私は今、座間歯科医院で歯周病治療予防歯科小児矯正などをメインに治療させていただいています。

 

糖尿病歯周病生活習慣病で、お互いに悪い影響がある⚠という話をしました。

今回はどう関係しているのか、くわしくお伝えしていきたいと思います🎵

 

歯周病菌毒素炎症性物質(サイトカイン)を出して、歯茎や顎の骨を破壊🔨していきます。

破壊して傷ついた場所から、歯周病菌が血管に入り込んでしまいます。

歯周病菌は、全身の血流にのって移動していきます💦

 

でも大丈夫! 人体には免疫反応があります😊

歯周病菌は血液の中で、免疫細胞により倒されます。

 

しかし・・・ 

歯周病菌の死体にある内毒素=LPSは残ってしまいます。

脂肪細胞、肝臓から TNF-α というサイトカインが作られます。

TNF-αは、血糖値を下げるインスリンの作用を邪魔します。

 

歯周病菌は24時間 休みなく働いています😓

どんどん作られ続けるTNF-αにより、いつも血糖値が高くなってしまいます。

慢性的に血糖値が高くなり、糖尿病も悪化していきます⚠

 

最近の研究では、歯周病と糖尿病をお持ちの患者さんに歯周病治療を行うと、血液中のTNF-αが下がり、血糖値も改善するということが分かってきました。

 

歯周病糖尿病完治(完全に治る) はありません

両者ともしっかりと治療をして、自分の体をコントロールしていくことが必要です🍵

 

では、次回は『狭心症』について、お話していきまーす👋

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です